発達障害のグレーゾーン

  • HOME>
  • 発達障害のグレーゾーン

発達障害についての院長インタビュー

発達障害のグレーゾーンとは

発達障害のグレーゾーンとは発達障害の傾向はあるものの、診断基準に満たないため、発達障害と診断されない状態のことをいいます。医学的には「発達障害のグレーゾーン」という言葉はなく、発達障害の傾向がある場合に使われることが多いです。発達障害のグレーゾーンと診断された場合は、障害者手帳の申請をすることができませんが、自治体や民間機関によっては、グレーゾーンの方でも受けられるサービスや支援の場を設けているところもあります。

発達障害のグレーゾーンの判断基準

発達障害のグレーゾーンと診断された方も、診断基準を満たしていないものの、自閉スペクトラム症やADHD(注意欠如・多動症)や自閉スペクトラム症(ASD)、学習障害の特徴の一部が見られます。

自閉スペクトラム症の特徴的な行動

・会話のキャッチボールがうまくできない

・言葉に遅れがある

・思い通りにならないと癇癪(かんしゃく)を起こす

・ひとり言が多い

・人の言ったことをオウム返しする

・表情や話し方などから相手の感情を読み取ることが苦手

・ものの並べ方にこだわりがあり、思うように並べないと気が済まない

・特定のことにしか関心がなく、そのほかのことには無関心 など

ADHD(注意欠如・多動症)の特徴的な行動

・物事に集中することができない

・忘れ物が多い

・じっとすることができない

・順番待ちができない

・授業中や会議中に立ち歩く

・重要なことでも期日を守ることができない

・一方的にしゃべりすぎてしまう

・衝動買いをしすぎてしまう など

学習障害の特徴的な行動

・字の形を認識することが難しく、文字が読めない

・字が歪んで見える

・「っ」「ゃ」「ょ」といった小さい文字を認識できない

・黒板の字を書き写すのに時間がかかる

・文字と音を結びつけることができない

・簡単な計算ができない

・数字の概念が理解できない など

気になる点があれば当院へご相談ください

発達障害のグレーゾーンかどうかは、実際に診察をしてみないと分かりません。当院では、社会生活を送る上でお子様の特性をうまく活かし、生きやすくするためにはどうすればいいかを念頭に、医師、スタッフ一同でお子様の成長をサポートしていきます。何かお困りごとがある場合は、どうぞお気軽にご相談ください。

Web予約

Web問診

お電話