発達障害

  • HOME>
  • 発達障害

発達障害についての院長インタビュー

発達障害の概要

発達障害とは、生まれつきの脳機能の発達に偏りがあり、行動や情緒面に特徴がある状態のことをいいます。得意、不得意に大きく差があることから、周囲の人とうまくコミュニケーションが取れないなど環境に適応することができず、社会生活を送る上で困りごとを抱えている方もいます。

 

発達障害には自閉スペクトラム症、ADHD(注意欠如・多動症)、学習障害などがありますが、その症状は個々によって異なり個人差が大きいため、一人ひとりに合わせた治療や支援をすることが大切です。

自閉スペクトラム症

自閉スペクトラム症は、「コミュニケーションを取ることが苦手」「もの・人・行動に強いこだわりがある」という点が特徴です。言葉の遅れや会話のキャッチボールが成立しない、決まった順序にこだわるなどのように症状には個人差があります。

ADHD(注意欠如・多動症)

ADHD(注意欠如・多動症)は、「集中できない」「じっとすることができない」「考えずに行動してしまう」などの症状があるのが特徴です。このような症状が続くことで、日常生活に支障をきたす場合はADHDと診断されます。

学習障害

学習障害とは、読む、書く、計算するなどの学習の中でも、特定の分野が著しく苦手という特徴があります。苦手部分が限定されていることから、「限局性学習症」ともいわれています。

発達障害の原因

発達障害の原因は、いまだに分かっていません。生まれつきの脳機能の発達に偏りがあることが原因といわれていますが、そのメカニズムは詳しく解明されていないのです。「親の育て方が悪い」「愛情不足である」といった指摘は、医学的にも否定されています。

発達障害についてのQ&A

受診の目安はありますか?

「会話がうまく噛み合わない」「行動やものに強いこだわりがある」「授業中にじっと席に座ることができない」といった行動が見られ、対人関係がうまくいかないなど困りごとがある場合は一度ご相談に来ていただければと思います。

どのような診察をするのですか?

まずは問診を行います。生まれたときから現在までのお子様の様子、気になる行動、困っていることなどをお聞きしますので、母子手帳や園の連絡帳、通知表などの資料があると役立ちます。その後、行動観察や心理検査、発達検査、知能検査を行い、お子様の苦手な部分を得意な面でどうカバーしていけばいいのかをお伝えしています。

気になる点があれば当院へご相談ください

個人的には発達障害と呼ばれる状態は「極端な個性」で、「脳の特徴」によるものだと考えているため、「障害」と呼ぶことに抵抗があります。一人ひとりの性格が違うように、このような特徴も「性格の一つである」という考えもできます。一方で、日常生活を送る上で「周囲とうまくコミュニケーションが取れない」「落ち着きがなく勉強に集中できない」といった問題で困っている方がいるのも事実です。当院では困った個性を矯正して治すのではなく、目立たない状態になることを目指しています。少しでも気になることやお悩みがある場合には、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Web予約

Web問診

お電話